新型コロナ抗体検査(中和抗体)

新型コロナ抗体検査(中和抗体)

・コロナワクチン接種後にどのくらい抗体がついたかを数値で調べる検査です。採血検査をお受けいただき、メールで結果を送付いたします(詳しくは下をお読みください)。
・医学的に分かっていないことも多く、本検査に医師による診察・説明はありません。本ページの下に記載してある内容以外を当院ではお答えできませんのでご了承ください。

抗体(中和抗体)について

いま世界中で接種がすすんでいるファイザー社やモデルナ社の新型コロナウイルスワクチンは、「メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン」と呼ばれる新しい技術により作られたワクチンです。

新型コロナワクチンの詳しい説明はこちらをご覧ください。

新型コロナウイルスは、表面に突起(スパイク)がついています。
この突起は、ヒトの細胞の中にウイルスが入り込むときに利用されます。
新型コロナワクチンを接種すると「中和抗体」が体の中で作られます。
中和抗体は、ウイルスの表面にある突起を邪魔することで、ウイルスの侵入をブロックしてくれます。
そのため、新型コロナワクチンを接種することで、コロナウイルスに感染しづらくなり重症化を予防してくれる効果が期待されています。

抗体の量(抗体価)が多いほど感染や重症化を防ぐ効果が高いとされています。
ワクチン接種によって得られる抗体の量(抗体価)には個人差があります。
ワクチン接種を受けても抗体がつきにくい方や、つきやすい方がいます。

中和抗体の量を調べることで、新型コロナウイルスへの免疫を獲得できたかを大まかに知ることができます。
まだ分かっていない事も多い分野です。
また、新型コロナウイルスワクチン2回接種後に新型コロナに感染してしまうブレークスルー感染も、この中和抗体の量(抗体価)が関係していると言われており、ご自分のリスクだけでなく他の方へのリスクもある程度把握ができるかもしれません。

中和抗体の値が高いから絶対に感染しないわけではありません。
引き続き、現行の感染予防対策の継続をしましょう。

検査の対象となる方

  • ワクチン接種後、しっかりと抗体がついたか調べたい方
  • 新型コロナウイルスに対する中和抗体(ウイルスの細胞への感染や重症化を防ぐ抗体)の量を調べたい方

ワクチン接種をされた方は、2回目接種の7日後以降の検査をおすすめ致します。

○ 12歳以上の方に限ります。未成年の方は、保護者の同伴又は書面での同意が必須です。

検査方法

採血(1.5〜2.0 mL以内)を行います。

詳しく知りたい方へ

本検査は、ロシュ・ダイアグノスティックス社の研究用試薬「Elecsys® Anti-SARS-CoV-2 S」 を用い、検体中のSARS-CoV-2 Sタンパク質のRBDに対する抗体(IgGを含む)を定量的に測定する検査です。定量値と判定結果をご報告いたします。

基準値

項目:SARS-CoV-2抗体 S
基準値:0.80 U/mL未満で陰性。0.80 U/mL以上で陽性。

0.80 U/mL 以上であれば新型コロナウイルスへの抗体がついている(陽性)、という解釈になります。
陽性の中でも、数値が高い方が抗体の量が多い、と判断されます。

検査費用について

新型コロナウイルスへの中和抗体の量を測定する検査は、自費となります。
保険適応にはなりません。

費用:1回の検査につき8,800円(税込)
医師による個別のご説明はありませんのでご了承ください。

ご予約

事前にLINE予約をお願いいたします。

LINE予約の取り方

LINE予約」にアクセスしていただき、診療科 「自費PCR / コロナ抗体検査」をお選びください。

結果の受取方法

検査日から3日程度で結果が分かります。
土日祝をはさむ場合、結果が遅れる場合がありますのでご了承ください。
検査結果はメールでお伝えしております(@omorimachi.com よりメールが入りますので、受信できるようご設定ください)。

検査を受けられたら、以下のGoogleフォームより必ずご登録ください。
ご登録いただけない場合、結果がお伝えできませんのでご注意ください。

変異株への効果は?

2021年9月現在、とくにデルタ株、ラムダ株などの変異株が知られています。
中和抗体がターゲットにしている突起(スパイク)の形の変化はないため、ワクチンによる予防効果は期待できます。
しかし、ウイルスが変異することで「中和抗体の活性が低下」すると考えられており、ワクチンによる感染・重症化予防の効果が弱くなっている可能性も指摘されています。

中和抗体の総量は減衰する一方、中和抗体の質は経時的に向上する(概念図)
黒は従来株のみに結合する抗体、赤は変異株にも結合する抗体を示しています。

AMEDより 〜Temporal Maturation of Neutralizing Antibodies in COVID-19 Convalescent Individuals Improves Potency and Breadth to Circulating SARS-CoV-2 Variants〜

最近の研究では、新型コロナウイルス感染症に罹患した方の体内の抗体の時間経過の推移を追ってみたところ、中和抗体量は経過とともに減少したがその一方で、抗体の質は時間経過とともに向上していったとの報告があります。
抗体の量が多く作られていることに越したことはないですが、抗体価(抗体の量)だけで予防効果の有無を判断できるわけではない点をご留意ください。