湿疹(皮膚炎)のかゆみ

かゆみの原因

湿疹に伴う「かゆみ」は、「痛み」などと同じように体が発する注意警報です。
皮膚の中に異物を感知すると免疫系が反応して、かゆみの伝達物質が放出されます。そうして、皮膚に異常が起きていることを知らせるのです。
かゆみの原因は、汗による刺激や植物や金属・化学物質によるかぶれ、虫刺されなど「外的要因」の他、肌のバリア機能の低下が関連していることが多くあります。
「ドライスキン」と呼ばれ、肌が乾燥してした状態です。
皮膚は臓器の一部であり、外から異物が体内に入るのを防いでくれています。皮脂膜や角質層がバリアとなっていますが、肌が乾燥した状態が続くとこのバリアが失われてしまします。その結果、肌トラブルが起こりやすくなります。

かゆみが起きやすい部位

ドライスキンは乾燥によって肌のバリア機能が低下する症状ですが、肌が繰り返し刺激を受ける場所もかゆみが起きやすくなります。
汗をかきやすかったり、濡れたり衣服のこすれが繰り返し起こりやすい首筋、手指、おなか周りは発症しやすくなります。
また、季節要因のかゆみも多く見受けられます。
冬場の乾燥や夏場の紫外線や汗によるダメージなどが挙げられます。

かゆみを伴う皮膚疾患

アトピー性皮膚炎

強いかゆみを伴うじくじくした湿疹や鱗屑(りんせつ;白い皮片)がみられます。
遺伝性があり、気管支喘息を合併している場合もあります。
汗が長時間付着したり、アレルゲンが影響したり、乾燥から肌のバリア機能が低下することで炎症が悪化します。

皮脂欠乏性湿疹

乾燥によりかゆみを感じて肌を掻き続けることで起きる湿疹です。あらゆる世代でみられますが、
高齢者にも多く、すね、太もも、胴体など、もともと皮脂の分泌が少ない部位に、カサカサした湿疹が出ます。

虫刺症

蚊、アブ、ダニなどの虫刺されによる炎症です。
すぐかゆくなる「即時型反応」と後に発症する「遅延型反応」があり、症状の程度は、毒性の強さや、体質によってさまざまです。

光線過敏症

紫外線による皮膚の赤みや発疹ができる症状です。
症状がひどいものについては薬剤の影響が多く、塗り薬や貼り薬または飲み薬の成分が、日光に反応してひどいかぶれを引き起こします。
光線過敏症と気づかれることが少ないため、徐々に症状がひどくなり、時間とともに炎症が広がることが多いので注意が必要です。

かゆみの対策や予防法

最も避けたいのは「掻きこわす」ことです。
かゆいとつい我慢できず掻いてしまいますが、かえって知覚神経を刺激することでかゆみ物質が放出され、かゆみの症状も悪化します。また、肌のバリア機能が低下し、化膿してしまうこともあります。
冷水や保冷材を使って患部を冷やすことが効果的です。冷やすことで毛細血管が収縮し、炎症を多少抑制できるかもしれません。

湿疹(皮膚炎)に関するページ