クリニックNEWS

お知らせ

白血球数からわかる病気について解説

白血球は、体内に侵入した病原体や異物を攻撃して排除する働きを持つ免疫細胞です。健康診断で白血球数の増加や減少を調べることで、病気の状況を評価できます。

今回は、白血球数の増加や減少からわかる病気について解説していきます。

白血球数でわかること

白血球数が増えると、体のどこかに病原体が侵入しているのではないかと推測できます。また、炎症が起きている場合にも、白血球数は増加します。一方、病気が回復すると、白血球数は徐々に減少し、正常値に戻ります。そのため、白血球数の増減で、病気が悪化しているのか、回復状況に入ったのかを判断する足がかりとなります。

白血球数の基準範囲

白血球数判定
3,100〜8,400異常なし
8,500〜8,900軽度異常
9,000〜9,900要再検査・生活改善
3,000以下、10,000以上要精密検査・治療
単位:μL(マイクロリットル)

白血球数の基準範囲は、多くの人の数値から算出されるため、広く設定されていますが、一人ひとりの普段の生活の中では白血球数はあまり増減しないので、基準範囲は狭いのが特徴です。たとえば、Aさんは通常3,200~4,000μL程度、Bさんは通常6,000〜7,000μL程度の基準範囲内だとしても、Aさんの白血球数が8,000μLに増加した場合は、Aさんにとっては何らかの異常が発生していると推測できます。

白血球数が多い場合

健康診断で見つかる白血球数の軽度な上昇は、多くの場合、肥満や喫煙が原因です。このような場合は、常に軽度の高値を示します。病的なものでは感染症が原因となり、その病状に応じて白血球数の上昇幅も変化します。最も問題となるのは、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、急性白血病などの白血病です。これらの白血病では、数万単位の白血球数の上昇がみられます。また、類白血病反応という白血病と鑑別が必要な病態があります。重症感染症、重傷火傷、癌の骨髄転移、骨髄線維症などの病態でみられ、白血球数が20,000~30,000/μL以上と高度に上昇します。

白血球数が少ない場合

健康診断で白血球数が少ないと言われた場合は、まずは原因を調べることが大切です。急性の場合は、ウイルス感染症の可能性が高いです。数週間で白血球数は正常に戻ることが多いです。また、薬剤を使っている場合も白血球数に影響が出る場合があるので、主治医に相談しましょう。慢性的に白血球数が少ない場合は、他の血球数(赤血球や血小板など)を調べ、異常があれば、膠原病や再生不良性貧血などの可能性もあります。白血球数が著しく少ない場合は、骨髄の病気の可能性がありますので、早めに血液内科を受診してください。

病気を特定するにはまず医師に相談を

白血球数は、病気の有無や重症度を判断する指標の一つです。しかし、個人の白血球数の基準範囲を決めるには数年にわたる健康診断の数値から算出する必要があります。そのため、ある程度の期間だけでも良いので自分の白血球を記録し、医師に見せられる状態にしておくと病気の早期発見と特定に役立ちます。

普段の値よりも白血球数が大きく変化した場合は、軽度であれば自然治癒しやすいウイルス感染症と考えられますが、軽度ではない場合は重大な病気の可能性もありますので、早めに医師へご相談ください。

当院ではLINEによる診療予約を導入しております。
LINEから予約のキャンセル・変更も可能です。