初診から!スマホで全国どこからでもご利用いただけます。
※ 院外処方のためご希望の薬局でお薬を受け取る必要があります(お薬配送に対応している薬局もございます)。
※1ヶ月を超える処方は出来ませんので、予めご了承ください。
オンライン診療で対応できる疾患
- 一般内科、生活習慣病
- 小児科(3歳未満のかぜ症状で初診の方を除く。肌あれなど皮膚症状の場合はご利用いただけます)
- アレルギー科(花粉症、じんま疹など)
対象となる方
初診・再診を問わずどなたでも(3歳未満のかぜ症状で初診の方を除く)ご利用可能です。
処方せんは当院からご指定の薬局にFAXし最短当日に薬をお受取りいただけます。
※薬局ごと、配送日時が異なりますので御自身にて確認をお願いします
利用料
保険診療の自己負担のほかに、1診察あたり以下の料金が別途かかります。
・クロン利用料 (クロン®︎運営会社による請求) 330円
・情報通信機器の運用に要する費用 550円(6歳以上)※2022年5月23日価格改定
オンライン初診・再診の例
内科
- かぜ症状(熱、咳、ノドの痛みなど)がつらい
- 血圧が最近高く、心配である
- ほかの病院で生活習慣病(血圧・コレステロール・糖尿病・尿酸)の薬をもらっているが、オンライン診療に対応しているクリニックで薬をもらいたい
- 健康診断の結果を相談したい
小児科
- 子どもが熱を出してしまった。咳鼻水もあるため受診したいが、待合室での感染のリスクが心配(3歳未満のかぜ症状で初診の方に限り、聴診が出来ないことによる重症疾患見落としを防ぐため対面診療をご利用ください)。
- いつもの喘息 / 鼻水 / 便秘 の薬がほしい
- 皮膚の乾燥・湿疹が出ており保湿剤などがほしい
アレルギー科
- アレルギー(花粉症など)の薬や、舌下免疫療法(シダキュア®︎、ミティキュア®︎)の薬がほしい
- 蕁麻疹がかゆいが、どう対応すれば良いか
※ 向精神薬(精神安定剤、睡眠薬等のオンライン初診での処方は禁止されています)
事前にご準備いただくもの
クレジットカード、保険証、顔写真つきの身分証明書(初診のみ)
注意事項
「オンライン診療」は、その限界をきちんと理解し、あくまで対面診療と適切に組み合わせながら一緒に活用されるべきものとされています。
お申込み前に、必ず以下の内容をご確認ください。
- オンライン診療は、「問診」が基本となります。「視診」は可能ですがどうしても不十分になります。
聴診・触診はできず、検査もできないため情報が少なく、診断の精度が大幅に下がることが予想されます。
また、オンライン診療では情報が不十分と医師が判断した際には、対面での診療をお願いする場合がございます。 - 当院のオンライン診療は、以下の患者様を対象とさせていただきます。
・当院の各クリニックに受診したことがある方
初診の患者様については、「軽症の急性期疾患」「慢性疾患でお薬を定期的に服用されている方」を対象とさせていただきます。 - 症状が重篤な急性疾患や、判断ができない場合には、対面での診療をお願いいたします。
- オンライン診療でのご家族の代理受診は行うことができません。必ず患者様ご本人も同席ください。
- 「新型コロナウイルス感染症の診断」は、オンライン診療では行うことはできません。
- その他、厚生労働省の通達に則り、医師が「オンライン診療は困難」と判断する場合がございます。
ご利用上の注意事項
クロンをWEB上でも利用いただけるようになりました
従来、当院が採用しているオンライン診療サービス(クロン®︎)を利用いただくためには、アプリダウンロードが必要でしたが、
2021年2月よりWEB上でご利用可能となりました。
これにより、アプリのダウンロードが不要となるほか、iPhone・Android以外の端末でも使用できるため、より簡単に受診いただけます。
尚、すでにアプリにアカウント登録済みの方も、データは引き継がれます。
クロン利用料について
医師の診察を受ける毎に、患者様の自己負担金額(診察代・予約料・お薬代等)に加えて、1診察につき330円(税込)の「クロン利用料」がかかりますのでご了承ください。
※クロン®︎(curon)を運営する株式会社MICINへお支払い頂くものです。
その他ご不明な点について
オンライン診療サービスcuron(クロン)のホームページもご参照ください。