新型コロナウイルス感染拡大に伴う特例として、2020年4月13日から、時限的な措置で、初診患者様も含めたオンライン診療が解禁されました。
対応している科
対象となる方
初診・再診を問わず、大人からお子様まで、どなたでもご利用可能です(下記にご利用例がございます)。
処方せんは1〜2営業日以内にご自宅に郵送します。
遠方の方でも、ご自宅の最寄り薬局でお薬をお受け取りできます。
※ お急ぎの方は、処方せんをご指定の薬局にFAXいたします。
※ アイセイ薬局大森町店では、お薬をご自宅まで郵送サービスを実施しております(別途郵送代がかかります)
オンライン初診・再診の例
内科
- かぜ症状(熱、咳、ノドの痛みなど)がつらい
- 血圧が最近高く、心配である
- ほかの病院で生活習慣病(血圧・コレステロール・糖尿病・尿酸)の薬をもらっているが、待合が混んでいるため感染が心配のため、オンライン診療に対応しているクリニックで薬をもらいたい
小児科
- 子どもが熱を出してしまった。咳鼻水もあるため受信したいが、待合室での感染のリスクが心配。
- いつもの喘息 / 鼻水 / 便秘 の薬がほしい
アレルギー科
- アレルギーの薬や、舌下免疫療法(シダキュア®︎、ミティキュア®︎)の薬がほしい
- 食事を食べたら蕁麻疹がでたが、どう対応すれば良いか
※ 当院の受診歴がないオンライン初診の方は、初回のみ処方期間は1週間以内です。2回目以降は1カ月以上の処方が可能です。
※ 向精神薬(精神安定剤、睡眠薬等のオンライン初診での処方は禁止されています)
注意事項
これは、「院内感染を含む感染防止のため、非常時の対応として」厚生労働省より通達されたものです。
「オンライン診療」については、その限界をきちんと理解し、あくまで対面診療と適切に組み合わせながら一緒に活用されるべきものとされています。
当院は、最大の注意を払いながら、初診の患者様も含め、オンライン診療を行わせていただきます。
オンライン診療をお申し込み頂く前に、必ず以下の内容をご確認ください。
ご理解いただいた方のみ、予約をお取りいただくようお願いいたします。
- オンライン診療は、「問診」が基本となります。「視診」は可能ですがどうしても不十分になります。
聴診・触診はできず、検査もできないため情報が少なく、診断の精度が大幅に下がることが予想されます。
また、オンライン診療では情報が不十分と医師が判断した際には、対面での診療をお願いする場合がございます。 - 当院のオンライン診療は、以下の患者様を対象とさせていただきます。
・当院の各クリニックに受診したことがある方
初診の患者様については、「軽症の急性期疾患」「慢性疾患でお薬を定期的に服用されている方」を対象とさせていただきます。 - 症状が重篤な急性疾患や、判断ができない場合には、対面での診療をお願いいたします。
- 「新型コロナウイルス感染症の診断」は、オンライン診療では行うことはできません。
- その他、厚生労働省の通達に則り、医師が「オンライン診療は困難」と判断する場合がございます。
オンライン診療ご利用の流れ
Step1 新規登録
クロンアプリが対応している端末は、iPhoneかAndroidのスマートフォンのみです。
PCやタブレットでは、クロンをご利用いただけませんのでご注意ください。
「curon(クロン)」アプリをダウンロードします。
「新規登録」画面から、メールアドレス・パスワードを入力し、アカウント登録をします。
ご登録いただいたメールアドレスに確認メールが届きます。
メールに記載されているURLをクリックすると、新規登録が完了し、ご利用を開始いただけます。
迷惑メールフィルタを設定している場合は、「@curon.co」からのメールを受信できるよう設定をお願い致します。
Step2 クリニックの登録
クロンにログインをして、「医療機関一覧」の画面より、「+医療機関を追加」ボタンを押してください。
当院の施設コードは、「b63d」をご入力ください。
「同意書」→「受診者情報入力」画面に案内にしたがって進んでください。氏名、生年月日、住所等を入力します。
当院からの連絡や、処方せんの配送に使用されますので、誤りの無いように「全て正確に」ご入力ください。
内容変更する場合は、必ず診察前に行ってください。
Step3 問診・予約
初診の患者様へ
初回のみ、ご使用になるクレジットカード情報を入力が必要ですが、一度ご登録いただきますと、次回以降の情報入力は不要となります。
なお、ご利用可能なクレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersです。
また、問診票の記入をお願いいたします。
再診の患者様へ
通常、前回医師が処方したお薬が切れる数日前に、クロン上で簡単な質問が書かれたチャット形式の問診票が配信されますので、ご回答をお願いします。
また、同時に診察(ビデオ通話)の予約も取れますので、予約時間の選択もお願いいたします。
Step4 診察とお支払い
ビデオ通話予約のお時間までに、電波状況の良い静かな場所でスマートフォンをご準備ください。
医師の準備が整い次第、クリニックからビデオ通話がかかってきますのでお待ちください。
他の患者様の診察状況によりお時間が遅れる場合もございますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
ビデオ画面を通じて、診療が始まります。
診察終了後、お会計となります。
Step5 お渡し
お薬の処方がある場合は、処方せんをご指定の薬局にFAXいたしますので、薬局で薬をお受け取りください。
※ アイセイ薬局大森町では、薬の自宅配送も可能です。ご希望の方は、薬局に電話でお伝えください。
ご利用上の注意事項
クロンをご利用可能な端末について
クロンアプリが対応している端末は、iPhoneかAndroidのスマートフォンのみです。
PCやタブレットでは、クロンをご利用いただけませんのでご注意ください。
配送・アプリ利用料について
医師の診察を受ける毎に、患者様の自己負担金額(診察代・予約料・お薬代等)に加えて、「配送料」と「アプリ利用料」がかかります。
「配送料」は、処方せんの配送にかかる実費をご負担いただきます。
また、アプリ利用料300円(税抜) / 回がかかります。
※アプリ利用料は、curonを運営する株式会社MICINへお支払い頂くものです。
ビデオ通話について
医師とビデオ通話をされる場合、あらかじめ、iOS、Androidのバージョンを最新版に更新されることをおすすめ致します。
バージョンが古い場合、ビデオ通話ができないことがあります。
ビデオ通話ができない場合は、「support@curon.co」までメールにてご相談ください。
その他ご不明な点について
オンライン診療サービスcuron(クロン)のホームページもご参照ください。