あせも

あせもについて

気温が高くジメジメした夏だけでなく、暖房をかけて厚着をする冬にも、よくみられる皮膚トラブルの一つが「あせも」です。

「あせも」の原因

汗をたくさんかいて、放っておくと、汗の出口が詰まって、水疱ができます。
汗の出口は、乳幼児でも大人とほぼ同じ数があり、密集している乳幼児ほど、あせもができやすいです。
悪化すると、バイ菌が付いてしまうこともあり、その場合は注意が必要です。

「あせも」の症状

赤くてかゆいあせもと、透明なあせもに分けられます。
首まわりや脇の下、胸、背中、オムツをしている子はお尻まわりなどに多くみられます。

赤くてかゆいあせも

紅色汗疹(こうしょくかんしん) とよばれ、多くの方がイメージする一般的な「あせも」です。
汗が詰まったところに炎症が起きた状態です。
小さな赤いボツボツとした水泡がならんで、かゆみがあり、チクチク・ヒリヒリと痛みを感じることもあります。
ひっかきすぎると、おできになります。
さらにそこにバイ菌(黄色ブドウ球菌など)が感染すると、化膿(かのう)して、まれにあせものより(汗腺膿瘍 [かんせんのうよう])にかかることがあります。

透明なあせも

水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)とよばれ、透明〜白っぽい、小さなプツプツとしたもの(水疱)がたくさんできます。
皮膚のとても浅いところだけなので、炎症も軽く、かゆみ・赤みなども目立ちません。
放っておいても、数日すれば、皮がはがれて自然に治っていきます。

自宅でできるセルフケア

汗を放っておいたり、蒸れないようにすることが大切です。

  1. 通気性の良い肌着を着る
  2. 汗をかいたら早めにぬぐう・シャワーで流す
  3. 入浴後にしっかり保湿

赤ちゃんは、とくに汗をかきやすく、大人より着るものは1枚少ないくらいで十分です。
冬の室内では厚着になりすぎないよう、気をつけましょう。
汗がずっと皮膚にくっついていることを避けて、シャワーが難しいときは、こまめに優しく拭いてあげましょう。
また、肌の乾燥もよくありませんので、シャワーで汗や汚れを洗い流した後の保湿も、意識しましょう。

パウダーにご注意を
ベビーパウダーを付けると、汗を吸ってくれるため、あせもの予防になります。しかし、厚く塗りすぎると、かえって汗の出口を邪魔してしまうため、薄く塗るようにしましょう。
すでにあせもができてしまっている時も、同じ理由で、使わないことをおすすめします。

赤くてかゆいあせもができたら、どうすればよいですか?

市販の塗り薬では、カラミンローションが有名です。
皮膚を乾かすことを意識したものです。
お子さまがひっかいてバイ菌が付いてしまうことを防ぎましょう。
かゆみ・炎症が強いときは、ステロイド外用(軟膏・ローションなど)で炎症を抑えます。
注意としては、あせもと思っていたものが、実際はほかの疾患であることもあります(カビやアトピー、接触皮膚炎など)。
ご自身の判断で、手持ちのステロイドを塗ることはせず、必ず医師に相談しましょう。