高血圧について
毎年健康診断で指摘されていながらも、忙しさにかまけて見ないふり、となりがちな高血圧。
生活習慣、たばこ、体質などが影響し、そのリスクが増えるほど、重大な病気を発症する可能性が上がってしまいます。
上の血圧が 130 を越えたら、医療機関で相談しましょう!
高血圧 Q&A
- 高血圧って何が悪いの?
- 高血圧は、一言でいうと、全身の血管(動脈)をむしばんでしまう状態です。運動時や緊張した時などに血圧が上がることは正常ですが、常に血圧が高い方では、血管に負担がかかり続けることで動脈硬化がおこります。
- 動脈硬化を放っておくとどうなるの?
血管(動脈)が「裂ける」「詰まる」「破れる」ことに繋がります。 それが体のどの部位で起こるかによって病名が変わってきます。
大動脈解離 心臓から出てすぐの大動脈が裂ける 心筋梗塞 心臓を流れる血管(冠動脈)が詰まる 脳梗塞 脳の血管が詰まる 脳出血 脳の血管が破れる 腎臓病 腎臓の血管が悪くなり腎臓が悪くなる - 数年前から血圧が高いと言われています。 どのくらい放置したらよくないのでしょう?
- 多くの場合、数年以上続くことで問題になってきます。 一度動脈硬化が進むと戻ることはなく、予防するしかありません。 お早めにご相談ください。
- 病院や職場で血圧を測るといつも高めに出るのですが、大丈夫ですか?
- 大切なのはご自宅で血圧を測ることです。 家庭血圧を数週間〜1か月程度測ってみて、医師に見せるようにしましょう。 できれば上腕(肘の上)で測るタイプの血圧計がオススメです。
- いつ血圧を測ればいいの?
- 「朝起きてから1時間以内」と「寝る前」に測ると理想的です。朝のみ高い方でも、同じようにリスクがあるためです。 難しい時は、生活リズムに合わせて、毎日測りやすい時間帯に計測しましょう。
- いつも最初に測る血圧がすごく高いので不安です。
- 毎回椅子に座って、1-2分落ち着いてから測るようにするとデータが安定します。 また、「2回目を測って、その平均をとる」ようにしましょう。