「熱やかぜ症状が続いておりコロナ感染が心配」
といった方を対象とした外来です。
0歳児からお子さまの対応も可能です。
PCR検査の採取方式は唾液の他、鼻からの鼻咽頭検査も実施しております。
発熱の診療の流れ
問診
- 発熱の経過を教えてください
いつから、何日間続いているか、体温は最高で何度か etc - 息切れや息苦しさはありますか
体を動かした時に、普段よりハーハーと息が上がってしまうことはないか
ご自宅にいる時間が長い方は、排便やシャワーを浴びる時に息切れが出るかが一つの目安となります - 体のだるさは強いですか
熱や咳はあるがそこまでだるくないのか、すごくだるいのか - 似た症状の方と2週間以内に接触がありましたか
マスクなしで会話をした、会食をした etc - 発熱以外の症状はありますか
咳やノドの痛み、胸が痛い、下痢をしている etc - その他
身体診察・PCR検査
医師が必要と判断し、患者様のご希望された場合はPCR検査をその場でお受けいただけます。
PCR検査の結果が出るタイミングや報告方法など、詳しい内容は以下のページをご確認ください
その他検査
全身状態により医師が必要と判断した場合は、採血(炎症反応や臓器障害の評価)や胸部レントゲン(肺炎になっていないか評価)をご提案いたします。
今後の方針のご説明
医師が診察をもとに、今後の方針をご説明いたします。
- 必要に応じて薬を使いながら経過を見させていただく
「かぜ」と判断しても、1〜2週間後に発熱・息切れ・だるさなどが悪化する場合がありますので、慎重に経過を見ます。悪化の兆候やご不安があればいつでも再受診いただけます。また、医師の方から再診が必要と判断する場合があります。 - PCR検査をお受けになった方は、ご自宅で結果をお待ちいただく
- 全身状態によっては総合病院をご紹介させていただく場合があります
処方
症状にあったお薬を処方いたします。
- 対症療法薬 解熱剤、咳止め、痛み止めなど
- 抗生剤 細菌の可能性も考えられる時
- 吸入薬 咳の症状が強く有効と判断された場合
- その他
ご予約方法
LINE診療予約からお願い致します。
保険診療の方は診療科「内科」を、自費診療の方は診療科「自費PCR」を選択ください。
24時間予約可能です。