ウイルス性胃腸炎

脱水にならないようにしよう

これが何より一番大切なポイントです。
どのウイルスであっても特効薬はなく、ご自身の免疫力で治す以外にありません。

脱水のサインに注意
・24時間たっても、水分が飲めず、おう吐が続く
・水のような下痢が1日5回以上
・不機嫌であやしてもぐずる
・ぐったり、うとうとしている
・口の乾燥、目のくぼみなどが見られる
・手足が冷たい

治っていく期間の中で(数日〜1,2週間)、あまり水分が飲めず、おう吐・下痢が多いと脱水になってしまいます。
少しずつこまめに水分摂取させることを意識しましょう。
※水よりも、たとえばOS-1のようなイオン飲料水がオススメです。

1日あたりの飲む目安量

学童 500〜1000 mL/日
幼児 300〜600 mL/日
乳児 体重1kgあたり 30〜50 mL/日

おう吐や下痢が続いている時は、
5mL(ティースプーン1杯、ペットボトルのキャップ1杯くらい)5〜10分おきを目安に飲ませましょう。
たくさん飲ませると、飲んだものを吐いてしまいます。
嫌がって飲まない時は、ゼリータイプに変えてみたり、市販のベビースポイトで歯に沿ってゆっくり流しこむようにしましょう(舌に触れないように)。
おう吐がおさまってきたら、徐々に飲む量を増やしていきましょう。

感染拡大を防ごう

これが次に大切なことです。
家族・お友達へ(から)の感染。
いくら注意してもうつってしまう事はありますが、気をつけるポイントを知っておきましょう。
原則は、手洗い・マスクです。
トイレ・オムツ換えのときはもちろん、ドアノブやおもちゃにもウイルスはついています。

  1. おう吐・下痢をしてはねたものに触れてそれが口に入る(経口感染)
  2. 乾燥した吐物や便から舞い上がったウイルスを吸う

といった感染経路があります。

吐物や便を処理するときにやること

  • 使い捨ての手袋・マスクをする
  • ペーパータオルなどですぐにふき取る(乾燥するとウイルスが空中に舞う)
  • ビニール袋に入れて口をしっかり縛って捨てる
  • 吐物や便がはねた床は、次亜塩素酸ナトリウム(ハイター・ブリーチなど)50〜100倍に薄めた液でしっかりと拭う
  • 衣類や器具、オモチャなどは、250〜500倍に薄めた液に浸け置きした後、よく洗濯・洗浄する
  • 手袋を外した後、通常の石けんで手洗いする

こどもの胃腸炎 Q & A

胃腸炎の原因はほとんどウイルスと聞いたのですが、どんなウイルスがありますか?

原因ウイルスとして、
・ロタウイルス
・アデノウイルス
・ノロウイルス
・アストロウイルス
・サポウイルス
など
が知られています。

いまの症状はどのウイルスが原因か調べられますか?

検査としては、たくさんあるウイルスの中で、調べられる種類はごくわずかです。
周囲の流行や、季節、便の見た目などから、ある程度は推測できます。
仮に、〇〇ウイルスであっても、△△ウイルスであってもやる事は同じです。
脱水を防ぐこと、感染拡大を防ぐことです。
ウイルスの特定にはあまりこだわらず、〇〇ウイルスかもしれないな、くらいのイメージで十分でしょう。

抗菌薬(抗生物質)は使わなくて大丈夫ですか?

抗菌薬(抗生物質)は細菌(バイ菌)にしか効果はなく、ウイルスに対しては、どの種類であっても治療薬が存在しません。
なので、ウイルス性の胃腸炎の場合は不要です。細菌性の場合は、しっかりと使います。
お子さまのツライ姿を見ていると、何か治療薬を使わないとご不安になるお気持ちはよく分かります。
しかし、必要のない状況で抗菌薬を使ってしまうと、その薬が効かない細菌がお子さまの中で出来あがってしまいます。
お子さまにとって不利益のないよう、一人一人に合った治療をしていきましょう。